同窓会トップ > 活動状況
東京慈恵会医科大学同窓会
同窓会現況~平成23年度報告~管理部門
1.総 務
- 会議開催状況
-
通常総会1回
-
評議員会2回
-
理事会11回
-
委員会
① 振興基金委員会(臨時を含む)
3回
② 広報委員会
12回
③ 法人移行問題検討委員会
10回
-
支部長会議(支部数86支部)1回
-
卒年幹事連絡会1回
-
- 東京慈恵会医科大学創立130年記念事業募金活動の推進
- 叙勲者へ記念品贈呈(11名)
- 成績優秀卒業生へ同窓会賞(医学科・看護学科各1名)、卒業生へ記念品贈呈
(医学科101名・看護学科39名) - 学校法人慈恵大学への寄附について
平成23年6月23日(木)高木会館5階学長応接室において、平成23年通常 総会の決議に基づき、高橋会長、香川・須田両副会長が同席し、高橋会長より 栗原学長へ振興基金より一億円の小切手が手渡された。 - 東日本大震災に伴う災害見舞金等について
- 振興基金による見舞金について
全半壊16名に各50万円、その他44名に各10万円 計1,240万円を支給した。 - 支部への災害見舞金について
岩手200万円、宮城500万円、福島500万円ならびに茨城200万円 計1,400 万円を支給した。 - 同窓への義援金について
全壊150万円 1名、100万円 4名、半壊50万円 9名 計1,000万円 14 名へ支給した。 - 公的機関への義援金は、日本赤十字社へ1,000万円寄付した。
- 振興基金による見舞金について
2.会員管理
- 会員の状況(平成24年卒まで)
- 卒業生総数
医学科
12,972名
看護学科
559名
- 平成24年3月末卒業入会者
医学科
101名
看護学科
39名
- 会員数(平成24年4月1日現在)
① 正会員
6,741名
(医学科6,191名、看護学科550名)② 特別会員
110名
③ 準会員
1,094名
- 会費納入会員数
5,336名(平成23年度) - 会費減免者総数
251名(震災被災地225名含む) - 物故会員
① 正会員
92名
② 特別会員
2名
③ 準会員
7名
※平成24年3月31日までに逝去され、4月7日までに新たに事務局に連絡があった会員
- 卒業生総数
- 会員名簿の整備・発行
3.組織管理
- 顧問、役員、評議員
顧問11名、会長1名、副会長2名、理事12名、監事2名、評議員50名 - 本部役員の支部への派遣(特に遠隔地を中心に)
- 卒年幹事連絡会の開催(平成24年3月10日(土)第4回を開催)
4.財 務
特記事項なし
事業部門
1.広 報
- 機関紙・慈大新聞を毎月1回発行した。
- 同窓会ホームページの更新を行った。
2.振興基金
- 振興基金残高・寄附金・利息
- 平成24年3月末現在残高
104,322,471円 - 同窓会支部・クラス会・同門会からの大口寄附金
① 中野支部 300,000円 - 利息
412,849円
- 平成24年3月末現在残高
- 大学より推薦のあった海外派遣候補者11名に合計200万円を助成した。
- 生涯学習センターに運営費の一部として、20万円を助成した。
- 生涯学習シリーズの印刷代を支給し、慈大新聞に折り込み同窓に配布した。
3.企 画
特記事項なし
4.学 術
- 各支部への講師派遣と支部学術講演会の開催
徳島、群馬、中央、世田谷、大田、大分、江東、杉並、葛飾、山梨、北、 神奈川県連、東北地区、神奈川横須賀・三浦、埼玉、愛知、中野、武蔵野、 山口、調布、栃木、静岡、兵庫、湘南、京滋奈、埼玉支部西部、渋谷、 埼玉川口・戸田・蕨、目黒、品川、大阪、神奈川横浜、千代田、北多摩 - 第31回夏季セミナーの共催(共催・大学生涯学習センター)
- 附属病院主催の市民公開講座等の開催
法人移行問題部門
1.任意団体設立発起人会を開催し、設立にむけて現法人評議員会、通常総会で審議 することとなった。
2.「社団法人 東京慈恵会医科大学同窓会」解散に伴う準備を遂行した。
3.慈大新聞に「法人移行問題部門報告」を毎月掲載し、進捗状況を報告した。
以上
過去の庶務報告